▲捕まえ方
各モンスターのファミリアは最初からあるわけではありません。まず、ファミリアカードと呼ばれるカードを手に入れなければなりません。
ファミリアカードは、倒したモンスターから手に入ります。 低レベルのカードは手に入れやすく、高レベルのカードは手に入れにくいのが特徴。
▲ファミリアを出せるようにする
ファミリアは、手に入れたら即出せるのではなく一度登録をする必要があります。
無事ファミリアカードを手に入れたら、アイテムの消費欄を開いてください。あなたの手に入れたカードがあるはずです。
そのカードをダブルクリックしましょう。そうすると、名前を入力する欄が出てきます。ここに入力した名前があなたのファミリアの名前になります。一応最初はもともとの名前が欄に入っていますのでそれにしてもいいし、名前を変えて自分だけのファミリアにしてもいいでしょう。しかし、1回名前を付けると2度と変えられませんので、下手な名前を付けてしまうと…ひええ。独自の名前を付ける時は自分のキャラを作るくらい慎重に…
また、ファミリアのカードは何回でも使えます。1回目に使うと名前登録、2・3回目の使用でモンスターの出せる時間が長くなります。4回目以降は一応モンスターの出せる残り時間がリセットされますが、あまり必要ないでしょう。
▲ファミリアを召喚する
登録されたファミリアは、モンスターブックから召喚することができます。
モンスターブックを開くと「ファミリア」という欄が左にできています。そこをクリックすると今までに登録したファミリアがいますので、召喚したいモンスターを選んでダブルクリック。これでモンスターが出てきます。
戻したいときはもう一度ファミリアの欄を開いて出ているモンスターカードをダブルクリック。
▲ファミリアを召喚できる時間
ファミリアの上にはHPゲージのようなもの(「気」と書かれた丸い球)があり、ファミリアが攻撃するごとに少しずつ減っていきます。そしてゲージが0(灰色状態になる)と戻っていってしまいます。
また、ゲージが減った状態でファミリアを戻すと、次出すまでに数十分の時間が必要になります。
▲ファミリアの能力
ファミリアは、最初「未覚醒状態」としてモンスターブックに登録されます。各町の雑貨店に売られている 「覚醒の丸薬」を使うことで、秘められたファミリアの能力を開眼させることができます。
覚醒したときにつく能力は完全なランダムで、良い能力がつくか悪い能力がつくかどうかはあなた次第。もしも悪い能力がついてしまったら、Pアイテム「再封印の丸薬」でファミリアの能力を変えることができます。
▲ファミリアの階級
また、ファミリアには普通(背景が銀色)・普通(金色)・レア(赤色)・伝説(紫色)・神話(水色)の5種類の階級が存在します。
   
各モンスターごとにどの階級のファミリアになるか決まっており、普通・普通・レアは一般モンスター、伝説はごく一部のモンスター、神話は特殊な方法で手に入ります。
階級ごとにつく能力の種類が変わり、普通<普通<レア<伝説<神話の順に強い能力が付きます。とりあえずはレア階級のファミリア獲得を目指すのがいいでしょう。
|